ちょい悪おやじの!ちょい乘り四方山ブログ

①ネットビジネスのもうけ話と詐欺話
②街で拾ったおもろい事柄
③人生は・・・?うんちく
 オヤジの説教に付き合え
個人的な見解につき 評価は受けても
批判は無視します。他人の中傷にお付き合いするほど、残された時間は多くないのでね。

虐待を許しますか?カネを払いますか?

虐待を許しますか?カネを払いますか?


先週、介護職員でつくる労働組合の「日本介護クラフトユニオン(NCCU)」は、介護事業者40社と「職場環境改善に取り組む労使協定を結んだ」と発表しました。


「深刻な人手不足で、業務の負担やストレスが増加している。人手不足を解消しないと虐待は減らせない」(by NCCU)ーーとのこと。


“熱しやすく冷めやすい”メディア報道は、ここのところ滅多に「介護施設での虐待問題」をとりあげません。


しかしながら、報道されない=虐待がなくなった というわけじゃない。


厚生労働省の調査でも、介護施設職員による高齢者への虐待は年々増加傾向にある状況は続いているし、人手不足もまったく改善されていないのです。


実際、NCCUが組合員を対象に昨年「高齢者虐待が起こる理由」を尋ねるアンケートを実施したところ、


「業務の負担が多い」が最多で54.3%
「仕事上でのストレス」が48.9%
「人員不足」が42.8%
となっていたのです。


介護現場での虐待が公になると、まるで「鬼畜」のようなバッシングがおきます。


もちろんいかなる状況であれ「虐待」は許されるものではない。


でも、時間的なプレッシャー、多忙な業務に加え、“人”を相手にする現場では不測の事態は日常茶飯事です。
そんな厳しい状況におかれれば、つい大声で怒鳴ってしまったり、厳しい言い方をしてしまったり、乱暴に接してしまったり……、そういうことってあると思うのです。


「いつか自分も…」ーーー。


こんな不安を抱えながら“私たちの親”を看てくれている現場の人たちは決して少なくありません。


2年前の2015年4月に政府が行った介護報酬の引き下げ(2.27%マイナス)は、ますます現場を疲弊させました。


「大切な親に最後まで笑顔でいてほしければ、金を出せ!」
時を同じくして、介護現場での虐待報道が相次ぎ、私が出演していた番組では「介護現場の人たちの声」を収録。そこに寄せられたのが、以下のコメントです。


「株価が2万円になって賃金上がって大企業はいいのかもしれないけど、残りの小さい事業所は苦労している部分がたくさんある」
「介護報酬ができたときは、もうちょっといい金額が出ていたのに、徐々に下がってきていて、減る一方なのかなぁ~って」
「介護職が虐待するっていうニュース……あってはならないことだし、絶対あっちゃいけないんだけど……。誰にでも、実はそういう事件を起こしてしまう立場にあるんだなぁって……常に思う」
「介護を必要とされている方の年齢が変わってきている。
年代が下がってくると、お金は出してるからこれくらいのサービスはしてもらって当たり前って感じがあって。
ご家族からも、『どうしてできないの?』というような要望が強い感じはある」
etc,etc


現場の方たちは極めて冷静かつ客観的に答えていましたが、語られる言葉の合間からは「もっと賃金上げてよ!」「人手が足りなくてイライラする気持ちもわかってよ!」という悲鳴が聞こえてきました。


「大切な親に最後まで笑顔でいてほしければ、金を出せ!」と。


今年の4月からは、介護労働者の賃金が月額1万円引き上げられることになりましたが、こんなの「スズメの涙」でしかない。


だって、そもそもの賃金が安過ぎるのです。


福祉施設の介護員の月給は、常勤で21万9700円、訪問介護員(ホームヘルパー)は22万700円で、全産業平均の32万9600円より約11万円も低い。介護計画を作るケアマネジャーも26万2900円と全産業平均を下回っている。


その結果、


低賃金のため応募がない⇒ 低賃金で重労働だから辞める人が多い⇒ 更なる人手不足⇒ ストレスがたまる⇒「………」


という悪循環が繰り返される始末です。


今回、NCCUは協定に、アンガー・マネジメント(怒っても感情に流されない方法)の教育や、虐待に関する職員からの相談や通報への窓口を社内外に設置するこを盛り込みましたが、「増員に関する項目」は入れていません。


おそらく「入れたかった」でも、「入れられなかった」のだと思います。


つまり、企業の努力ではどうにもならない。
国の問題、だと。介護事業は7割が人件費なので、介護報酬を上げないことには、どうすることもできないのではないでしょうか。
3年前から介護施設で暮らす“90歳の友人”は、以下のように言っていました。


夫のような車いすの入所者は毎朝、6時過ぎになると食堂に連れて行かれます。
70名近い入所者の配膳、投薬などをわずか3〜4名のヘルパーが行うのですがヘルパーの中の2名は夜勤を終えた者なので、気の毒で見ていられません。
結局、車いすで部屋へ連れ戻される時は、9時近くになっています。つまり夫は、窮屈な車いすに3時間近くも座らせられているのです。
特に週2回の入浴日は朝食後、入浴時間まで食堂に置かれ、終わるとまた食堂に連れて来られてそのまま昼食になるので、部屋に戻ってくる時には6時間も経っているのです。夫と同じような入所者は意志表現ができないので、じっと我慢しているのです。
経営側に実情を話し、「改善してほしい」という要望を出しました。でもその答えは、「日本の現状は今後もっと悪くなる」という、前途が真っ暗になるようなものでした。
お盆明け。みなさんのお父さん、お母さんはお元気ですか?


親の“変化”は突然です。


私たち1人当たり1年に3万円税金を負担すれば、介護職の方の賃金を一般並みに増やすことができるという試算もある。


介護の問題、福祉の問題、税金どうする? の問題……。もっともっと議論しなくちゃじゃないのでしょうか。

×

非ログインユーザーとして返信する